お問い合わせ
何かお探しですか?よく寄せられる質問と回答(FAQ)をご覧ください。
よくあるご質問ピックアップ
協働ロボットと従来の産業用ロボットはどう違うのですか。
従来の産業用ロボットは、作業者の安全を確保するため、安全柵の設置が必要でした。協働ロボットは、柵無しで人と一緒の空間で作業することができます。そのため、作業を分担して行うことにより、生産効率を上げることができます。さらに、小型・軽量であるため、柔軟性に優れており、製造ラインのレイアウトを大きく変えることなく省スペースでの自動化実現が可能となります。
どのような工程で協働ロボットが活用できますか。
協働ロボットは、汎用性が高いロボットのため、様々な工程での活用が可能です。例えば部品の組み立て、ネジの締め付け、ビジョンシステムを使用した品質検査、トルクセンサを活用した研磨・バリ取り、長いリーチと高可搬重量を活用したパレタイジングなどです。これらの工程がございましたらぜひ弊社までお問合せください。
Doosanロボットの使いやすさはどこにありますか。
Doosanロボットは、初心者からでも習得ができるUX(ユーザーエクスペリエンス)を重視したUI(ユーザーインターフェース)を採用しています。これにより、スマートフォンやPCのような直感的な操作が可能になっています。また、特殊なダイレクトティーチ機能や全軸トルクセンサを用いた力制御で使いやすさと作業性の両立を可能にしています。
Doosanロボットは安全ですか。
Doosanロボットには、6つの軸それぞれに高精度のトルクセンサが組み込まれており、従来の電流値での衝突検知に比べ、優れた衝突検知能力を実現しています。また、安全ゾーンの設定など、Doosan独自の安全機能により、さらに安全性を高めることが可能です。レーザースキャナなど、外部の安全機器との連携が容易に可能なインターフェースもご用意しております。
実機を見学することはできますか。
東京、大阪、名古屋の三カ所にデモ機を展示しております。実機見学をご希望の方はお気軽に下記フォームからお問合せください。
テストを実施することはできますか。
事前に内容の要件打ち合わせを行った上で、弊社にて実機を用いたテストを実施することが可能です。詳細については下記フォームからお問合せください。
解決できませんでしたか?
下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信してください。
プライバシーポリシーをご確認いただき「個人情報の取り扱いについて」へご同意の上、「送信」ボタンを押してください。
プライバシーポリシーの「個人情報の取り扱いについて」をご確認ください。